道路といっても、さまざまな道路があることをご存知ですか。 公道であれば「市道」「県道」「国道」などがありますね。 実は、私道にも種類があります。 今回の記事では、私道のひとつである「位置指定道路」についてのお話です。 位置指定道路とはどのような道路なのでしょうか。 私道にのみ接する不動産で、私道持分が無いケースで融資条件となる「通行承諾書」や「掘削承諾書」については、その融資をする金融機関が納得する承諾内容でなければならないため、予め金融機関に確認して書面を作成する必要があります。 現在、私道(42条2項道路)を通って、行き止まりにある土地の購入を検討しています。詳細:・当土地の私道持分が1平米位しかない、もしくは全く無い。・当土地に関わる私道の所有者は数名いる。・測量図は古いものしかない。・測量は購入 再建築不可物件と私道の関係について解説。私道とは何か、私道にしか接していない土地の場合、建て替えは可能かなどを説明しています。建物が私道と接している場合は、私道の権利関係と建築基準法における位置づけを確認することがポイントです。 このような場合は掘削許可のような工事の許可は必要になりますでしょうか?またまた何か費用を貰える事はありますでしょうか?こちらとしては、何もメリットも無く持分の道路に工事跡が付くだけですので困っております。 法務省が私道に関する民法の改定を行うという報道がありました。 1月7日付朝日新聞から抜粋します。 共有私道の補修が全員の同意がなくてもできる 今までは、私道の補修工事内をす