郵便での戸籍・住民票謄抄本・税証明等の取り寄せ方法について 最終更新日:2019年4月12日 ページ番号:01245 戸籍(除籍・改製原戸籍)謄抄本、戸籍附票、身分(身元)証明等は、本籍地の役場で住民票は住所の届出をしている住所地の役場で発行します。 越前町役場 〒916-0192. 〒251-8601 神奈川県藤沢市朝日町1番地の1 代表電話番号:0466-25-1111 ホーム > よくある質問 > 暮らし・手続き > 戸籍・住民の手続き > 証明書等の取得 > 住民票 > 住民票の記載事項証明は郵送で請求することができますか? 下記の 住民票等郵送請求書 あるいは 戸籍等郵送請求書 からプリントアウトするか、 便箋 (びんせん) などに請求する書類の住所、氏名(戸籍の場合は本籍及び筆頭者)、必要枚数、使いみち等、請求者の住所、氏名、連絡のとれる電話番号を記入のうえ押印し同封してください。 電話番号. 福井県丹生郡越前町西田中13-5-1. ファックス番号 0778-34-1236 住民票の写し等が必要な場合、郵送等で請求することができます。(注)証明書がお手元に届くまでに、配達日数と市役所での処理日数がかかります。お急ぎの場合は速達をご利用ください。 0778-34-1234. 住民票の写しや戸籍関係証明書等に関する郵送請求を行う際は、「横浜市郵送請求事務センター」宛てにご送付ください。 送付先 〒231-8307 横浜市中区尾上町1丁目6番地 横浜市郵送請求事務センター 住民票が変わります。(平成24年7月9日から) (市民課ホームページへ移動します。) 本人または同一世帯の方が住民票の写し等を郵便等で請求される場合は以下のものを送付してください。