ひらがなの市名は少し威厳には欠けますが、柔らかい印象を与えますし、地名を知らない人でも呼びやすくなります。特に青森県陸奥市など、少し難読な地名の場合はひらがな表記になることが多い傾向に …
全国の市について調べていて気になったのは、ひらがなの市が増えたこと。 マイナーな市でほとんどの人が読めないような難しい漢字をひらがなにするのは仕方ありません。 ひらがなの市は,現在,下記の7つのはずです. 青森県むつ市(昭和35年日本初のひらなが市),福島県いわき市,茨城県ひたちなか市,茨城県つくば市,埼玉県さいたま市,東京都あきる野市,宮崎県えびの市,香川県さぬき市(今年の4月に誕生). ひらがな標記の市が、日本一多い茨城県~そこにはもう一つの秘密が…~ 他都道府県では類を見ない、4市の全ひらがな標記. ひらがなプリント2つの落とし穴 を一読して下さい。 忘れてしまった方の為にご説明しますと促音は「ばった」「らっぱ」など 小さい「っ」で、長音は「おかあさん」「おじいさん」などの伸ばす音が入るやつです。 クセモノは長音の方です。 つくば市・ひたちなか市・かすみがうら市・つくばみらい市。茨城県には、ひらがなのみで標記される市が、4市存在します。 昔、千葉に住んでいたとき、「こんなひなびた地名があるなんて」とその由来をかなり調べた経験があります。でも結局分からずじまいで、地元の人も知りませんでした。地名の字の次が「いろはにほへと」のひらがなになっているのです。 も 2005年には、岩槻市も吸収して広大な面積を誇る都市となりました。 なんで都市名が漢字の「埼玉」じゃなくて、ひらがなの「さいたま」なの?

さいたま市は2001年5月1日に、旧県庁所在地だった浦和市と、大宮市、与野市の3つの自治体が合併してできた都市です。.